herokuはUbuntuを使っていると簡単に使えるようですが、CentOSを使っているとUbuntuほど簡単には設定できないようです。
今回はVagrantに入れたCentOSからRailsのアプリケーションをherokuへデプロイしたいので、heroku-toolbeltを使えるようにしていきます。
そこからそのまま始めてのデプロイをしてしまいます。
環境
- ruby2.2.3
- Rails4.2.5
- CentOS6.7
- heroku-toolbelt/3.42.22 (x86_64-linux) ruby/2.2.3
- heroku-cli/4.27.3-9851327 (amd64-linux) go1.5.1
herokuのアカウントはすでに取得済みとします。
herokuのセットアップ
まずはherokuのセットアップをしていきます。herokuのげ
herokuの「Getting Started」ページを確認
herokuの「Getting Started with Ruby on Heroku」から「Standalone」を選択します。下記画像の赤線内です。
クリックすると、インストールするコマンドが出てくるのでこれを使います。
heroku-toolbeltのインストール
1 2 3 4 5 6 |
$ wget -qO- https://toolbelt.heroku.com/install.sh | sh This script requires superuser access to install software. You will be prompted for your password by sudo. Add the Heroku CLI to your PATH using: $ echo 'PATH="/usr/local/heroku/bin:$PATH"' >> ~/.profile |
パス通せと言っていますね。
PATHを通す
適宜PATHを通す場所は変えてよいと思います。
1 2 |
$ echo 'PATH="/usr/local/heroku/bin:$PATH"' >> ~/.profile |
herokuの確認
1 2 |
$ heroku version |
下記を行うとまずherokuのセットアップ始めました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
$ heroku version heroku-toolbelt/3.42.22 (x86_64-linux) ruby/2.2.3 heroku-cli/4.27.3-9851327 (amd64-linux) go1.5.1 === Installed Plugins heroku-apps@0.5.4 heroku-cli-addons@0.1.1 heroku-fork@4.0.0 heroku-git@2.4.3 heroku-local@4.1.5 heroku-run@2.9.1 heroku-status@1.2.2 |
セットアップ後にこうなるとOKです。
herokuへデプロイ
herokuへログイン
1 2 3 4 5 |
$ heroku login Enter your Heroku credentials. Email: hogehoge@sample.com Password (typing will be hidden) |
ログイン時のID/PWでOKです。
herokuへアプリケーションの設定
アプリケーションが入っているところでお願いします。
1 2 3 4 5 6 |
$ cd /var/www/html/your_application $ heroku create Creating damp-yyyy-xxxx... done, stack is cedar-14 https://damp-yyyy-xxxx.herokuapp.com/ | https://git.heroku.com/damp-caverns-xxxx.git Git remote heroku added |
herokuへデプロイ
1 2 |
$ git push heroku master |
以上でデプロイは終わりです。
heroku create したときに出てきたURLのhttps://damp-yyyy-xxxx.herokuapp.com/ へアクセスすると見れます。(これはサンプルですけど)